kitakitajijiiのブログ

国鉄時代の駅弁、列車の想い出と食のブログ

駅弁

憧れの駅弁 横浜駅シュウマイ御弁当

今では超有名人気の駅弁、横浜駅シュウマイ御弁当です。今どきの駅弁の大半は紙箱がメインとなっています。今ではとても少ない昔ながらの掛け紙と、経木のお弁当箱。これぞ昔からの駅弁の原形です。 さて、この「シュウマイ御弁当」は昭和29年からの超ロング…

鳥栖駅の焼売

昭和時代、駅弁は、鉄道旅での必需品、また旅における食文化になっていました。 ご飯がついていない「駅弁」として焼売は販売され、とても珍しい存在でした。 現在、焼売の販売をしている駅は、静岡・小田原・横浜・小淵沢・米沢・鳥栖があります。そのなか…

駅弁の想い出 門司港駅「みかど食堂」

駅舎が国の重要文化財に指定されている鹿児島本線の「門司港駅」。2019年3月10日に6年の歳月を経て大正3年当時の姿に改修・復元されグランドオープンしました。 あわせて門司港駅の2階にレストラン「みかど食堂 by NARISAWA」がオープンしました。白い漆喰…

駅弁の想い出【東唐津駅】

昭和40年代、当時の「駅」としてのステイタスは「駅弁」「赤帽」そして「みどりの窓口」がある駅でした。交通公社の時刻表に記載されており、私の中で鉄道旅(想像のなかでの旅)重要な情報でした。(実際行けないので・・・) 今回の筑肥線「東唐津駅」は、…

駅弁の想い出 長崎駅

長崎線終点の長崎駅。新幹線博多開業前の昭和49年、在来線の優等列車の最盛期でした。京都行き特急かもめ、東京行き寝台特急「さくら」、「はやぶさ」、大阪行き寝台特急「あかつき」4往復、京都行き急行「雲仙」、さらには呉行き急行「出島」、別府行き…

駅弁の想い出 諫早駅

長崎線の諫早駅。かつて国鉄時代、長崎線の肥前山口駅から下り、有明海沿線を走って諫早駅まで駅弁の販売駅はありませんでした。この駅では大村線と島原鉄道の分岐駅で主要駅として賑わっていました。 この駅弁の掛け紙は昭和48年11月のものです。今はな…

国鉄時代の松浦駅①

昭和50年代前後の松浦市、北松炭田閉山とともに人口が減少した北松半島の中心地。人口も最盛期の3万以上から2万5千人まで減少しました。昭和47年3月の蒸気機関車が廃止、また赤字によるダイヤカットで列車本数も少なくなりました。国鉄を利用したく…

駅弁の想い出 佐世保駅

昭和51年7月電化開業直後の佐世保駅 車も少なく、閑散としています。 博多からスタートし、鹿児島・長崎・佐世保線下りの終点佐世保駅です。駅弁の想い出シリーズ8回目です。 長崎線・佐世保線は1976年7月に電化開業。しかし、当時、列車は電車化さ…

駅弁の想い出 早岐駅

駅と駅弁の関係は切り離せませんね。今回は佐世保線の早岐駅です。 佐世保線と大村線の分岐駅、そして佐世保線の博多方面からのスイッチバック駅として早岐は発展した街です。国鉄時代は機関区、客貨車区があり佐世保駅より格が高い 一大拠点でした。駅舎側…

駅弁の想い出 肥前山口駅

長崎線と佐世保線の分岐駅「肥前山口駅」。昔は、寝台特急「さくら」や「あかつき」「かもめ」「みどり」そして急行「出島」「いなさ」と「弓張」、「雲仙」「西海」が併結、分割の駅として有名でした。また、いつも5番線の一番奥の待避線には、朝夕だけ肥…

駅弁の想い出 佐賀駅

佐賀駅は昭和51年2月まで木造の古い駅でした。古い国鉄の駅そのものでした。3番乗り場までありとても乗客が多かった記憶があります。SL9600型も唐津線で終盤まで活躍していました。3番線の奥横には佐賀機関区と表示されたレンガ造りの機関庫があり…

福岡市長住の高級焼き鳥屋さん「鳥森」

福岡で今度ゆっくり焼き鳥が食べたいね、と念願の焼鳥を食べに妻と出かけました。閑静な住宅地である福岡市南区長住。そこにある高級鳥料理・焼鳥「鳥森」。地元では人気のある店なので予約をしなければ入店困難なお店です。店内に入ると照明が暗くとても落…

駅弁の想い出 鳥栖駅②

鳥栖駅では昭和31年に「焼売」の販売が開始されました。鳥栖名物として有名になり東の「崎陽軒」、「西の中央軒」といわれるようになりました。 一時期、昔からの「焼売」の販売がなくなり、鳥栖焼売ファンをがっかりさせましたが、後年、昔からの味を復元…

駅弁の想い出 鳥栖駅①

鹿児島線、長崎線、久大線、筑豊線の接続駅・分岐駅である鳥栖駅。昭和時代、九州の鉄道のジャンクションとして国鉄の街として大いに栄えていました。鳥栖機関区や客車区、貨車ヤードなどが併設してあり、引き込み線の数も驚くほどたくさんありました。 長崎…

駅弁の想い出② 博多駅

憧れの博多駅 駅弁(第2回) 昭和51年2月博多駅 幕の内弁当500 (昭和50年8月)400円 「寿軒」は長年博多駅の駅弁業者でした。明治29年創業、昭和17年に2社が合併して博多駅鉄道構内営業有限会社が設立、平成22年に駅弁事業から撤退しています。…

駅弁の想い出 ①博多駅

昭和40年代後半、現在のように新幹線や特急列車が頻繁に走っておらず、当然高速道路もなく都市間の移動は鈍行列車での移動が当り前でした。 そのため必ず列車内での食事を取る必然性がありました。コンビニエンスストア―もなくお弁当の存在は大変珍しいも…

唐津城の藤と伊万里の昭和なレストランランチ

唐津市に訪れました。なんとなく懐かしさを感じるお気に入りの街です。GWといえば藤の花ですね。世界的に有名な河内藤園や黒木の大藤ほど有名ではありませんが、ここ唐津城の藤のお花見です。駐車場にいるまで少し渋滞しましたが大丈夫。ここお花は樹齢10…