kitakitajijiiのブログ

国鉄時代の駅弁、列車の想い出と食のブログ

国鉄松浦線ディーゼルカーの想い出

1975年平戸口駅、松浦線唯一のグリーン車 1975年、松浦駅キハ17 今回は、国鉄型車両が消滅した記念に当時のディーゼルカーの全盛期の写真が残っていましたので公開します。 当時は松浦起点の普通列車が多数存在しました。当時、一番古い車両が(キハ17)が主…

国鉄型キハ66・67ついに運行廃止

廃車間際のキハ66・67 早岐駅にて 2021年6月下旬 昭和50年3月、新幹線博多開業記念の福岡博覧会からの帰り、国鉄博多駅の篠栗・筑豊線行きのホームで斬新なディーゼルカーが入線していました。 外観と塗装は急行型、室内はなんと座席はクロスシートで、特急…

憧れの駅弁 横浜駅シュウマイ御弁当

今では超有名人気の駅弁、横浜駅シュウマイ御弁当です。今どきの駅弁の大半は紙箱がメインとなっています。今ではとても少ない昔ながらの掛け紙と、経木のお弁当箱。これぞ昔からの駅弁の原形です。 さて、この「シュウマイ御弁当」は昭和29年からの超ロング…

急行列車全盛の時代

今はなき「急行列車」 昭和50年前後、急行列車の全盛の時代でした。特急は本当の意味で特別急行列車でした。乗ることは贅沢の極み、近くで見るだけの憧れの存在、それが特急列車でした。 急行列車の自由席が当時許された最大の贅沢でした。乗車券と赤色の急…

寝台特急さくらラストラン③

2005年2月28日いよいよさくら号のラストラン、出発式が行われました。上り東京行き列車でもう2度と長崎には戻ってきません。同日の下り東京発列車は鳥栖止まりで運行終了です。ホームは見送る人で大混雑していました。いかに長崎の人々にとって想い出深い列…

寝台特急「さくら」ラストラン②

2005年2月28日で廃止の寝台特急「さくら」号。その最後の数日間のお別れセレモニーの期間中、ヘッドマークは長崎・鳥栖間、昔から伝統の「さくら」単独のものに取り換えられました。 2005年2月 ラストラン間際の寝台特急さくら このヘッドマークも様々な種類…

寝台特急「さくら」ラストラン①

1998年12月、佐世保編成廃止後、東京行きの「さくら」は熊本発の「はやぶさ」との併結で運行を続けていました。ヘッドマークは「さくら」と「はやぶさ」が混じったものに変更されました。これからも未来永劫、「さくら」は走り続けるものとして見守っていま…

最後のキハ58【リバイバルトレインその3】

思い出深き車両、最後のキハ58運行!!2010年8月、リバイバルトレインとして急行平戸号が運行されました。 急行平戸は国鉄松浦線が松浦鉄道に転換された1988年に廃止されました。終末期は唐津・長崎間に短縮されています。 全盛期は博多~長崎(筑肥・松浦・…

国鉄リバイバルトレイン「みどり号」

JRに引き継いだ旧国鉄車両が廃車になる間際、リバイバル列車がJRの粋なはからいで多数運行されました。 この列車は、2011年6月25日、門司港駅 - 長崎駅・佐世保駅間で団体専用列車「ありがとう485系 併結運転『かもめ』『みどり』です。早岐旧客貨車区に…

急行「九十九島」松浦線に復活!!

国鉄色編成による臨時列車「令和に復活!リバイバルトレイン『急行九十九島号』が運行されました。粋なタイトルですね!! 運転区間は、長崎(9:00頃発)~佐世保~佐々~有田~肥前山口(17:00頃着)。ヘッドマークを掲出しての運転です。このリバイバルト…

国鉄電車特急 明星

電車3段式寝台特急「明星7号」博多終点到着のひと時 昭和52年6月 この写真は初めて小遣いをためて1眼レフカメラ購入し、張り切って撮影したときのものです。1眼レフとしては一番安いFUJICA・ST605というカメラでした。 寝台特急「明星」は鹿児島本線(西鹿児…

寝台特急「あかつき」佐世保その2

平成11年12月4日、寝台特急「さくら」の佐世保編成廃止が廃止。そのショックがさめない翌平成12年3月11日、何と佐世保唯一の長距離列車、寝台特急「あかつき」までも廃止されました。これで佐世保と大都市を結ぶ長距離列車が完全になくなってしまいました。 …

国鉄電車 エル特急 かもめ・みどり 博多駅

昭和52年、国鉄の列車が充実し輝いていた時代、長崎・佐世保線のエル特急はかもめ7往復、みどりは6往復の運行でした。イメージとしてはボンネットのグリーン車が「みどり号」で、貫通式の新しい車両が「かもめ号」といったイメージでした。みどり号は私の人…

寝台特急「あかつき」佐世保その1

新大阪と長崎・佐世保を長年走り続けた寝台特急「あかつき」。新幹線博多開業前の昭和49年は最盛期で、なんと7往復のあかつきが走っていました。そのなかで長崎は3往復・佐世保は2往復運行していました。「あかつき」が長崎・佐世保に統一される前は、西鹿児…

国鉄松浦線の列車、高級な座席の車両が松浦線に出現!!

高級な座席の車両が松浦線に出現!! 昭和51年頃、国鉄松浦線には「窓の小さな列車」がデビューしました。 友達が「グリーン車」が松浦線で走りよる。乗ったバイ、椅子が回転しよった。 などワクワクするような情報が入りました。いてもたってもいられず松浦…

国鉄博多駅の列車1977年6月 その2

かつての花形列車、ブルートレインの元祖あさかぜ2号、東京から到着の写真です。 昭和33年にデビュー当時の20系と言われる旧型の寝台列車の終末期です。それでも1人用個室を含むA寝台3両が連結され、豪華列車の面影を残していました。最盛期は1人用個…

国鉄博多駅の列車 1977年6月 その1

新幹線の博多開業後、その接続のため九州内の昼行の優等列車が増発・新設され博多駅は1日中とても賑やかでした。 この時期はL特急と呼ばれる列車も充実、「有明」西鹿児島行き、「にちりん」宮崎行き、「かもめ・みどり」は長崎・佐世保行きが頻繁に出入り…

鳥栖駅の焼売

昭和時代、駅弁は、鉄道旅での必需品、また旅における食文化になっていました。 ご飯がついていない「駅弁」として焼売は販売され、とても珍しい存在でした。 現在、焼売の販売をしている駅は、静岡・小田原・横浜・小淵沢・米沢・鳥栖があります。そのなか…

臨時列車 華やかりし頃 急行「五島」

お盆や年末年始、春の移動の多客時には、臨時の特急や急行列車の運行がありました。この写真は名古屋発長崎行きの夜行急行「五島」です。祐徳稲荷神社の最寄り駅「肥前浜駅」です。臨時列車の車両は波動用の客車列車が基本でした。 昭和49年肥前浜駅に停車…

国鉄松浦線のディーゼルカー

蒸気機関車が廃止されてから数年経た昭和51年当時、鉄道施設にはまだまだその名残や戦前の雰囲気を残っていました。無人駅化された駅の古い引き込み線の錆びた線路や大きな駅舎を見ると、その駅の華やかな時代を想像し興味深きものがありました。残念なが…

昭和50年3月9日 新幹線博多開業1日前の佐世保

昭和49年の終盤、新幹線岡山・博多開業で山陽の昼行特急がすべて廃止になるという衝撃的なニュースがありました。京都まで運行する佐世保発の唯一の昼行特急「かもめ」も当然廃止の該当列車です。 昭和50年3月9日、いよいよその最後の日、私は佐世保駅…

国鉄佐世保線電化開業43週年②

昭和51年5月前後、国鉄佐世保線電化開業直前には、特急電車や電気機関車の試運転が頻繁に行われていました。2度とない貴重な鉄道光景を見ることができるチャンスです。 当時中学2年の私、このチャンスを逃すまいと授業が終わるとすぐに撮影に出かけまし…

佐世保線電化開業 43周年!

昭和51年7月1日、長崎・佐世保線の電化が開業しました。昭和50年3月10日、新幹線博多開業に合わせての開業予定が1年半以上遅れての開業です。 開業前の当然話題は新規運行のL特急の動向、名称がどうなるのか、電車は何本くらい運行するのかに注目…

駅弁の想い出 門司港駅「みかど食堂」

駅舎が国の重要文化財に指定されている鹿児島本線の「門司港駅」。2019年3月10日に6年の歳月を経て大正3年当時の姿に改修・復元されグランドオープンしました。 あわせて門司港駅の2階にレストラン「みかど食堂 by NARISAWA」がオープンしました。白い漆喰…

ブルートレインさくら②

寝台特急「さくら」に乗車する夢がかなったのは二十数年後の1998年、まだ佐世保編成の廃止が発表されないタイミングの時です。 乗車率が良くない寝台特急でも、お盆・正月の繁忙期はプラチナチケットです。1か月前の朝、JR系の旅行会社に予約開始時間…

ブルートレインさくら

憧れの「寝台特急さくら」「いつかはこの列車に乗り東京へ行きたい。」と子供のころから想い続けていました。できればA寝台に乗りたい、でも料金が高いな、B寝台だったら3段ベットで窮屈かな、同じボックスの人と仲良くやれるかなとの心配がありました。ま…

国鉄時代の鳥栖②【ブルートレインみずほ】

鳥栖駅では夕方になると長距離夜行列車の発着のラッシュとなります。まず東京行きの寝台列車、大阪京都名古屋行きの急行列車、最後に関西寝台特急と続きます。 中学2年の頃、これらの列車撮影を狙って福岡の親戚の家へ訪問途中、肥前山口で撮影を楽しんだ後…

国鉄時代の鳥栖①

鉄道の町鳥栖、特に客車系が好きな人にはパラダイスでした。 当時長崎・佐世保線には早朝の博多行き「快速」列車がありました。(鳥栖、博多間1~2駅通過の名ばかり快速)時刻表に「快速」とは表示されていません。急行用車両編成「いなさ」「弓張」の車両が…

駅弁の想い出【東唐津駅】

昭和40年代、当時の「駅」としてのステイタスは「駅弁」「赤帽」そして「みどりの窓口」がある駅でした。交通公社の時刻表に記載されており、私の中で鉄道旅(想像のなかでの旅)重要な情報でした。(実際行けないので・・・) 今回の筑肥線「東唐津駅」は、…

国鉄時代の松浦駅②臨時急行

平戸大橋が開通した昭和52年4月、国鉄松浦線は福岡方面からの観光客が増加しました。その頃の多客期間に臨時急行列車平戸51号が運行されまていました。博多発筑肥線・松浦線経由で平戸口どまりの臨時列車です。 急行「平戸号」に続き2本目の急行がなん…