kitakitajijiiのブログ

国鉄時代の駅弁、列車の想い出と食のブログ

駅弁の想い出 佐賀駅

 佐賀駅は昭和51年2月まで木造の古い駅でした。古い国鉄の駅そのものでした。3番乗り場までありとても乗客が多かった記憶があります。SL9600型も唐津線で終盤まで活躍していました。3番線の奥横には佐賀機関区と表示されたレンガ造りの機関庫があり、鉄道風景としてはとても良いシチュエーションでした。その機関庫は当時ディーゼルカーの基地としての機能だったそうです。

f:id:kitakitajijii:20190707110316j:plain

昭和50年1月 国鉄佐賀駅

 今の時代ではごく標準の高架型の駅ですが、昭和51年2月に新築当時の佐賀駅は、まるで都会の新幹線の駅を想像させ、佐賀の街にはマッチしない(笑)モダンな駅でとして生まれ変わりました。駅の高架下にはデイトスというショッピング街やバスセンターが設けられました。貨車(貨物)は隣の鍋島駅に移り、レンガ造りだったディーゼル基地機能は早岐に移転し、佐賀駅は旅客列車専業の駅となりました。

 ここの駅弁を取り扱っているのは、「有限会社あら玉」です。佐賀駅が開業した当時からの老舗駅弁業者です。当時の私の想い出は、両親と車で佐賀までドライブ、駅のスタンプ収集と駅弁好きの私のために、佐賀駅に立ち寄り駅弁を購入しました。佐賀駅の名物弁当は「かにずし」がありました。その日は既に売り切れて残念な思いをした記憶があります。「かにずし」は長年の定番の人気駅弁で、酢飯には代々伝わる秘伝の寿司酢を使用して絶品の味、今でも健在です。 

 

f:id:kitakitajijii:20190605221054j:plain

昭和54年の佐賀駅開業88周年記念掛け紙 

      貴重な一品です

 

f:id:kitakitajijii:20190529214507j:plain

        1977年頃の掛け紙   

また、現在も販売されている「錦弁当」は掛け紙がかかり、駅弁らしいものです。おいしいご飯が3種類も入っておりおかずは普通のかまぼこ、焼き魚、卵焼きなど昔ながらの懐かしの味。駅弁ファンを満足させています。

f:id:kitakitajijii:20190602114044j:plain

錦弁当の掛け紙 2006年7月

f:id:kitakitajijii:20190605221505j:plain

2006年7月上幕の内弁当

<

福岡市長住の高級焼き鳥屋さん「鳥森」


f:id:kitakitajijii:20190527204955j:plain


福岡で今度ゆっくり焼き鳥が食べたいね、と念願の焼鳥を食べに妻と出かけました。閑静な住宅地である福岡市南区長住。そこにある高級鳥料理・焼鳥「鳥森」。地元では人気のある店なので予約をしなければ入店困難なお店です。店内に入ると照明が暗くとても落ち着いた雰囲気です。客層は40代から50代、またお子様連れもちらほら、上品なお客が大半を占めていました。 

f:id:kitakitajijii:20190527211049j:plain

メニューは炭火焼・刺身・焼物です。まずは、「刺身の盛り合わせ」を注文です。刺身の陣容は、ムネ肉、ズリ、ハツ、肝の4種類です。

 f:id:kitakitajijii:20190527213144j:plain

 鳥刺し盛り合わせ 朝引きの鶏、新鮮でとてもおいしい!このお店で必須の一品です。

f:id:kitakitajijii:20190527221801j:plainf:id:kitakitajijii:20190527215528j:plain

 焼鳥盛り合わせ(ささみ・とりかわ・レバーなど)

f:id:kitakitajijii:20190527215324j:plain

 地鶏のもも炭火焼 こりこりでまさに本物の地鶏の味が賞味できます。

他の一品料理の中にも美味いメニューがまだまだあリそうです。これだけの量の鳥料理と日本酒3合飲んだのでお腹一杯になり退店することにしました。

店主をはじめとする店員さんすべての接客がとても感じ良く、本当にうれしくなりました。感謝を込めてを込めて美味しくてありがとう!!とお礼を言ってしまいました。

貴重な休日、満足な時間を過ごすことができました。

 

駅弁の想い出 鳥栖駅②

 鳥栖駅では昭和31年に「焼売」の販売が開始されました。鳥栖名物として有名になり東の「崎陽軒」、「西の中央軒」といわれるようになりました。

 一時期、昔からの「焼売」の販売がなくなり、鳥栖焼売ファンをがっかりさせましたが、後年、昔からの味を復元した商品が復活しました。

 商品名、パッケージとも昔の「焼売」から「焼麦」に変更されましたが、味は昔のままスパイシーでとても味わい深いです。どうせならば掛け紙も昔のデザインに復元してほしいものです。

 現在では赤い箱の「焼麦」と薄茶色の箱の2種類あります。赤い箱のシュウマイは昔の味の復元バージョンです。後者は中身は特殊なパックに入っており、日持ちがするタイプ、味はマイルドでジューシーな味でそれはそれでとてもおいしいものです。

 赤い箱の商品が、昔の味復元のものでスパイーシーな味がとても魅力、懐かしい想い出の昭和の味がそのまま残っています。是非これを選びましょう。圧倒的におすすめです!!

 今では鳥栖駅の中央軒直売店博多駅の駅弁売り場に販売してあります。

f:id:kitakitajijii:20190519105654j:plain

鳥栖駅 焼売 300円 昭和49年9月の掛け紙

 

f:id:kitakitajijii:20190519105617j:plain

鳥栖駅 とりちらし寿し 250円 昭和49年3月の掛け紙

 こちらは、珍しい「とりちらし寿し」の掛け紙です。あまりメジャーではなかったようで、ほとんど記録に残っていません。寿司ご飯の上に、かしわめしのようなパターンでかしわ肉や錦糸卵、山菜が上にのっていたたような記憶があります。

f:id:kitakitajijii:20190519172955j:plain

 鳥栖駅スタンプ

SLのデザインが面白い鳥栖駅のDJスタンプです。私の最もお気に入りのスタンプでした。

 

 f:id:kitakitajijii:20190519105753j:plainf:id:kitakitajijii:20190519105807j:plain

  昭和51年8月鳥栖駅 幕ノ内500円   昭和54年鳥栖駅 幕ノ内500円

国鉄のキャンペーンDISCOVERJAPANも終了し、一枚の切符から、そしていい日旅立ちへと変わってゆきました。

f:id:kitakitajijii:20190616120917j:plainf:id:kitakitajijii:20190616121643j:plain

復刻版の焼売。昔の味そのままです。  スタンプも一時復刻版でした。

次回へと続く

 

駅弁の想い出 鳥栖駅①

  鹿児島線長崎線久大線筑豊線の接続駅・分岐駅である鳥栖駅。昭和時代、九州の鉄道のジャンクションとして国鉄の街として大いに栄えていました。鳥栖機関区や客車区、貨車ヤードなどが併設してあり、引き込み線の数も驚くほどたくさんありました。

 長崎線から鳥栖に近づくとまず、お座敷列車や茶色の旧型の客車の基地が右手に見えます。そしてその次は扇形車庫の鳥栖機関区があり、さらに先には貨車ヤードを望むことができました。

 駅のホームは3つ、1番線から6番線までありました。「駅名標」にはひらがなと漢字、ローマ字で表記したもので、シンプルなものでした。各ホームには売店と立ち食いうどんそばのスタンドがありました。鳥栖駅舎内の売店kioskの横に「そば・うどん」のコーナーがあり、カウンター席がありました。一番おいしかったのは、今はなき「えび天そば」でした。それは今のそれと違うえびのかき揚ソバです。とてもおいしかった記憶があります。f:id:kitakitajijii:20190519105629j:plain

            幕ノ内弁当昭和49年3月300円

 駅弁の種類も豊富で、「かしわめし」「鳥ちらしずし」「ますずし」「助六寿司」「しめじめし」「焼売」がありました。

 鳥栖駅は「かしわめし」の元祖です。大正2年、販売を開始しました。それに続き、近郊の急行が止まる駅で次々と販売されたようです。

 

f:id:kitakitajijii:20190519105713j:plain

かしわめし 昭和49年4月 300円

 鶏スープで炊いた御飯に、かしわ肉、錦糸卵、刻み海苔が載せられとてもおいしかった記憶があります。今でも健在!!

 今では折尾駅のかしわめしにに目を奪われていますが、味の実力は中央軒だと思うのは私だけではないでしょう。未来永劫この駅弁を維持していただきたいものです。

 最近では、どの駅でもホームにkiosk売店や駅弁販売など、見かけられなくなりました。しかし鳥栖駅では、今でも駅ホーム内に店を構え、駅弁を販売しています。そしてそばスタンドも元気に健在です。

 国鉄時代を彷彿させるこの雰囲気はずっと大切に続けていただきたいのもですね。

次回に続く 

駅弁の想い出② 博多駅

 憧れの博多駅 駅弁(第2回)

f:id:kitakitajijii:20190512095159j:plain

昭和51年2月博多駅 幕の内弁当500

f:id:kitakitajijii:20190512095144j:plain

   (昭和50年8月)400円

 「寿軒」は長年博多駅の駅弁業者でした。明治29年創業、昭和17年に2社が合併して博多駅鉄道構内営業有限会社が設立、平成22年に駅弁事業から撤退しています。昭和40年代後半は九州1の駅弁の種類があり、鳥栖駅と並び私の憧れの駅のひとつでした。当時の私の好きな駅の条件として、駅弁がある、記念スタンプが設置、ホームでの立ち食いソバ店、そして赤帽がいることにステータスを感じていました。

 当時の「寿軒」の名物弁当のメニューは「うなぎ弁当」「中華弁当」「釜めし」「かしわめし」「エビ寿司」「しゅうまい」等、憧れのメニューがたくさんありました。しかしながら、釜めしなどの人気弁当はすぐ売り切れ、”残りもの”の幕の内弁当しか買うことができませんでした。 写真は当時の幕の内弁当の掛け紙です。S50年の掛け紙は大濠公園、S51年は新幹線博多開業後1年余りでほぼタイムリーな絵柄となっています。

 

f:id:kitakitajijii:20190512095132j:plain

博多駅 かしわめし(昭和49年11月)300円

 九州北部には「かしわめし」の販売される駅がが多く、博多駅も例外ではありませんでした。古いものでは大正生まれの折尾駅鳥栖駅などのものがあります。当時はよく売れたので、それとばかりに急行の止まる駅でかしわめしを売り出したと思われます。

 当時かしわめしの販売駅は、八幡、折尾、若松、博多、原田、鳥栖、久留米、大牟田、熊本、肥前山口、長崎、武雄、早岐、など北・西九州のほとんどの主要駅で売られていました。

 お弁当は、鳥スープで炊いたかしわめしの上に 錦糸卵、細かく切ったかしわ肉、もみ海苔の3色の弁当。どこの駅のかしわめしもまるで揃えているように、全くそっくりそのままの内容でした。しかしながらどの駅のかしわめしも、とても味わい深く、美味しかった・・・とても人気のあった駅弁でした。

 

 f:id:kitakitajijii:20190512095338j:plain

 博多駅 シュウマイ(昭和49年9月)200円

日本2大シュウマイ、「横浜の崎陽軒」「鳥栖の中央軒」には及ばず…といった感じです。それでも当時は冷凍食品のシュウマイもなくとてもおいしくいただいた記憶があります。DISCOVERJAPANのロゴマーク挿入が駅弁掛け紙の価値、そして駅弁としての統一感、国鉄との一体感が感じられました。今ならば博多のお土産として、また、晩酌の友に最適なものだったでしょう。

次回に続く 

駅弁の想い出 ①博多駅

 昭和40年代後半、現在のように新幹線や特急列車が頻繁に走っておらず、当然高速道路もなく都市間の移動は鈍行列車での移動が当り前でした。

そのため必ず列車内での食事を取る必然性がありました。コンビニエンスストア―もなくお弁当の存在は大変珍しいものでした。

接続駅ではもちろんのこと、ちょっととした主要駅では必ず駅弁が売られていました。その駅ならではの名物駅弁がとても興味をもたらしてくれました。

 交通公社の時刻表に名物駅弁の案内が掲載されています。それを眺めながら想像上の旅を組み立て,この駅で名物駅弁を買い、この客車列車に乗り、などの空想の旅は何よりの楽しみでした。

 小学校5年生の時、従姉の結婚式の帰り,列車で博多駅から列車に乗る「長旅」の機会がありました。博多駅の1番2番ホーム(筑肥線)で売っている駅弁を母親に買ってもらいました。初めての駅弁です。筑肥線ディーゼルカーの中で食べる駅弁は、最高の味でした。鈍行ディーゼル列車で松浦まで3時間半かけて帰った思い出があります。(17:20分くらい博多発で21:00に松浦に着く列車)

これが私が取集を始めた第1号の掛け紙です。今はなき「寿軒」のものです。

 

大人になった現在も駅弁を食べるための旅を続けています。

次回に続く

f:id:kitakitajijii:20190511174105j:plain

 

続きを読む

唐津城の藤と伊万里の昭和なレストランランチ


  唐津市に訪れました。なんとなく懐かしさを感じるお気に入りの街です。GWといえば藤の花ですね。世界的に有名な河内藤園や黒木の大藤ほど有名ではありませんが、ここ唐津城の藤のお花見です。駐車場にいるまで少し渋滞しましたが大丈夫。ここお花は樹齢100年を超えているようです。藤独特の甘いお花の香りが漂います。四季のお花が楽しめる日本、素晴らしい贅沢です。お花が私たちの心を癒してくれました。             

記念スタンプ

 唐津城天守閣2階に設置(無料で入られます)

 

          洋食屋バンク よくばりセット1,280円

さて昼食は伊万里にある「洋食屋バンク」、何十年も近くに住んでいるのに初来店です。ここででいただきます。

見てください。この完成度!
ソースでまったりしてる「伊万里牛ハンバーグ」、美味しく膨れてやわらか~。たんまりソースに絡めてご飯を頬張ります。そしてカリッとエビフライはタルタルソースで単独行動。肉厚でジューシーなエビフライは超絶品!!トマトスパゲティーと、モンドセレクション金賞のドレッシングのサラダはアクセントとなってマッチしています。

 f:id:kitakitajijii:20190506135258j:plain

まさに昭和な味!!

ごちそうさま!!また来ます。